レンタカーで事故にあってしまって困ったな
保険が適用されないケースってあるのかな
できれば安い保険のレンタカー会社で借りたいな
そんな疑問はありませんか。この記事を読むことで
- レンタカー事故で保険が適用されないケースがわかります
- レンタカーに含まれている保険を知ることができます
- 安くお得に利用できるレンタカー会社を知ることができます
レンタカーで事故にあわれてしまった方、トラブルを未然に防ぎたい方、保険を安く利用したい方はぜひご覧ください。
レンタカー事故で保険が適用されない5つのケース

レンタカーで事故にあってしまった場合に保険適用ができなくなる場合があります。代表的なものは以下の5つです。
- 警察に連絡しない
- レンタカー会社に連絡しない
- 勝手に相手方と示談で話しをつける
- 無免許・飲酒運転をした
- 出発時未申請の人が事故をした
以上の5つのことをしてしまうと補償の対象外となってしまい、損害の全額を自己負担しなければならなくなってしまいます。思いがけない事故でパニックにならず落ち着いて対応しましょう。それでは5つにして詳しくみていきましょう。
その1:警察に連絡しない
1つめは、警察に連絡しないことです。万が一事故にあってしまった場合には必ず警察に連絡して現場検証を行ってください。警察への届出がないと保険を使用することができず、賠償金等もすべてお客様の負担になってしまう可能性があります。
その2:レンタカー会社に連絡しない
2つめは、レンタカー会社に連絡しないことです。警察への届け出だけでなく、レンタカー会社への連絡も必須です。連絡しなければ補償を受けられなくなる可能性があるので必ず連絡しましょう。
その3:勝手に相手方と示談で話しをつける
3つめは、勝手に相手方と示談で話しをつけてしまうことです。事故現場での相手方との口約束や示談は厳禁です。キズの大小に関わらず必ず警察・レンタカー会社への連絡を忘れないようにしましょう。
その4:無免許・飲酒運転をした
4つめは、無免許・飲酒運転をすることです。これらは法律によって罰せられるので、保険適用以前の問題です。運転をした本人だけでなく同乗者も罪に問われます。少しだけという軽い気持ちで運転をするのは絶対にやめましょう。
その5:出発時未申請の人が事故をした
5つめは、出発時に未申請の人が運転をして事故をおこしてしまうことです。交通事故は自分からの事故だけでなくもらい事故もあります。もし、運転免許書の提示のない方がレンタカーを運転中に交通事故を起こしてしまった場合、第三者への又貸しとみなされ保険・補償制度の適用ができなくなる場合もあります。
運転する、しないは別にして複数人で利用する場合には、全員の運転免許書を出発前に提示する方が良いでしょう。
レンタカーに含まれている保険や補償は?

レンタカーの料金には以下の3つの保険がもともと含まれています。
- 対人補償
- 対物補償
- 車両補償
レンタカーを選ぶ際、基本補償として3つが含まれているのが一般的です。知らずに損をする前に内容を知っておきましょう!
その1:対人補償
1つめは対人補償です。人身事故でケガを負わせてしまった場合の治療費を補う補償制度です。
その2:対物補償
2つめは対物補償です。電柱やガードレールなどの物にぶつけてしまった場合に適用される保険です。
その3:車両補償
3つめは車両補償です。車本体、借りている車に対する保険です。万が一事故にあってしまった場合、主要な賠償をまかなうことができるのが自賠責保険です。
レンタカーの免責補償について詳しく知りたい、仕組みがわからない、加入するか迷っているという方はいらっしゃいませんか。そんな悩みを解決するための “レンタカーの免責補償制度って必要あるの?加入した方が良い理由とは” という記事があります。免責補償制度について詳しく知りたい方、補償内容についての疑問を解決したい方は以下のURLからぜひご覧ください。
参照元URL・https://kumamoto-rentacar.com/blog/rentacar-disclaimer/
レンタカー会社の任意保険とは?

レンタカー会社では必ず入らなければならない自賠責保険はもちろんのこと、任意で加入する自動車保険も用意されています。レンタカー会社の自動車保険は対物賠償保険と車両保険に免責金額(自己負担金)を設定しているため、万が一事故があると自己負担金が発生してしまいます。その万が一の際の自己負担金を免除するのが免責補償制度です。
ここでレンタカー会社の代表的な3社の保険の詳細をまとめました。
- トヨタレンタカーの保険詳細
- ニッポンレンタカーの保険詳細
- 日産レンタカーの保険詳細
レンタカー料金に含まれている保険や補償以外にも、免責補償制度とNOC制度についてまとめました。
①トヨタレンタカー
トヨタレンタカーのレンタカー料金に含まれている保険・補償は以下の通りです。
対人 | 無制限 対物:無制限(自己負担額(免責額5万円) |
車両補償 | 1事故につき車両時価額まで(自己負担額(免責額5万円) |
人身傷害補償 | 1名につき3,000万円 |
- NOC(ノンオペレーションチャージ:自走返却20,000円 自走外返却50,000円)
- 免責補償プラン:1,100円(24時間)①→NOC・休業補償は免除にならない(負担額:20,000円〜50,000円)
- Wプラン:1,650円(24時間)②→NOC・休業補償も負担は0円
②ニッポンレンタカー
ニッポンレンタカーのレンタカー料金に含まれている保険・補償は以下の通りです。
対人 | 無制限 対物:3,000万円(自己負担額(免責額5万円) |
車両補償 | 1事故につき車両時価額まで(自己負担額(免責額5万円or10万円) |
人身傷害補償 | 人身障害補償:1名につき3,000万円 |
- NOC(ノンオペレーションチャージ:自走返却20,000円 自走外返却50,000円)
- 免責補償プラン:1,100円〜2,200円(24時間)車種クラスにより料金変動
- 補償内容:一律事故発生時にお客様負担なしのプラン
- NOCの負担も0円にしたい場合は440円が追加で発生
③日産レンタカー
日産レンタカーのレンタカー料金に含まれている保険・補償は以下の通りです。
対人 | 無制限 対物:無制限(自己負担額(免責額5万円) |
車両補償 | 1事故につき車両時価額まで(自己負担額(免責額5万円) |
人身障害補償 | 1名につき5,000万円 |
- NOC(ノンオペレーションチャージ:自走返却20,000円 自走外返却50,000円)
- ライトプラン 料金:0円→事故時の自己負担額:最大25万円
- スタンダードプラン料金:1,650円〜2,750円 ※車種により料金変動→事故時の自己負担額:最大10万円
- フルサポートプラン料金:2,200円〜3,300円 ※車種により料金変動→事故時の自己負担額:最大0万円
NOCについては、スタンダードプラン・フルサポートプランに550円を加算すれば負担は0円になります。
免責補償・NOC補償 任意なので強制力はありません。事故は自ら起こしてしまう事故だけでなく、貰い事故もあります。少額の出費をするだけでリスクを回避できるので任意保険の加入を検討してみてはいかがでしょうか。
熊本レンタカーはレンタカー事故の保険込みで1,650円~!
熊本でレンタカーを借りるなら熊本レンタカーがおすすめです。なぜなら、熊本レンタカーなら本来任意での加入が必要な免責補償がすべてついているからです。料金も軽自動車であれば、24時間3,300円~使えます。また、カーナビなどのオプションもすべて含まれたプランになっているのが嬉しいですね。さらに長期で利用される場合にはなんと1日1,650円~利用できる長期契約のプランもあり、お得に利用することができます。
レンタカー事故で保険が適用されないケースは5つ!任意保険に加入することでリスクを減らせる【まとめ】
おさらいをすると、レンタカー事故で保険適用ができないケースは以下の5つでした。
- 警察に連絡しない
- レンタカー会社に連絡しない
- 勝手に相手方と示談で話しをつける
- 無免許・飲酒運転をした
- 出発時未申請の人が事故をした
レンタカーでの出発時にも事故にあってしまった場合の説明があります。トラブルにあってしまった場合に読むマニュアルも携帯するので、困ったときには1度確認することをおすすめします。また、任意保険に加入することで事故にあってしまったときのリスクを減らせるので1日1,000円程度の保険には加入しておいた方が良さそうですね。
熊本からレンタカーの利用を検討されている方は、お得に利用できる熊本レンタカーを利用してみませんか。